モノリスニュース
お役立ち情報

七草粥で1年の無病息災を

1月7日といえば七草粥。この日は「人日(じんじつ)の節句」にあたります。「桃の節句」や「端午の節句」は良くご存知かと思いますが、日本にはこれらに加え「七夕の節句」「重陽の節句(菊の節句)」そして「人日の節句」と5節句があります。 「人日の節句」は別名「七草の節句」。七草粥を食べて1年の無病息災と豊作を願います。粥に入れるのは「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)」の春の七草。春の七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。もともとこの習慣は中国で「人日の節句」に7種類の野菜が入った吸い物を食べることに由来していますが、日本では江戸時代に七草粥の風習が広まりました。 春の七草にはさまざまな栄養素がバランス良く含まれていることでも知られています。免疫力を高め風邪やインフルエンザを予防するビタミンA。疲労回復に効くビタミンB群。疲労回復を手助けするビタミンCなど、風邪予防や整腸作用をはじめとして、美肌効果や利尿作用、冷え性・貧血の症状を和らげるなど嬉しい効果がたくさんあるのです。 お正月どうしても食べすぎ飲みすぎで疲れぎみの胃を落ち着かせるにはもってこいの七草粥。1年の無病息災を願いながら、七草粥で新しい年の健康のスタートを切りましょう。

健康について気になり始めたら

サプリメントの購入はこちらから

※保存料・防腐剤不使用