モノリスニュース
お役立ち情報

セカンド・オピニオンの役割

最近、日本でもセカンド・オピニオンを求める方が増えてきました。 セカンド・オピニオンとは直訳すれば「第二の意見」ということで、医療現場では「主治医以外の医師の意見」のことであり、同じ病気に対して専門領域や立場の異なる複数の医師から意見を聞くことを意味します。 病気に対する治療法は数多く存在しますので「自分の病気の治療法はいろいろな情報をもとにして最終的には自分が選択する」ことが大切です。 さまざまな治療法を比較検討し、自分の人生観や死生観などを鑑み、最終的に自分にとって最善と思われる治療を選択するのは患者さんなのです。 患者さんには、他の医師の見解を求める権利があります。これがセカンド・オピニオンと呼ばれるものなのです。 「どのようながん治療を受けるか」ということには患者さんの生命がかかっていますから大変大切な選択になってきます。大切な命に関わる問題の答えを出すために複数の専門家の意見を聞く、というのはむしろ自然なことといえるでしょう。 専門科の異なる、あるいは専門科が同じであっても別の治療法を行っている医師の意見を十分吟味した上で、患者さんにとって最適(と考えられる)の治療法を見つけることが大切です。 多くの場合患者さんは、医学的知識を十分には持っていません。このような場合、主治医から病気についての説明を受けても、その治療方法が最新の情報に基づく中立で正しい考え方なのかを判断することができません。 第二、第三の意見を聞くことにより、治療計画についての妥当性の判断が可能になります。 治療法についていくつかの選択枝がある場合、そのどれを選ぶかは本来患者さん自身によって決定されるべきです。 しかし、この決定が医師の側でなされ、患者さんには選択枝そのものさえ示されない場合があります。 そのような場合でも、複数の医師から意見を聞くことで医師から提示されなかった他の選択枝の存在が明らかになることがあります。 セカンド・オピニオンは本来同じ情報源をもとにして複数の専門医が自分の見解を述べ患者がそれを聞いてどちらを選択するかの参考にするものです。したがって、セカンド・オピニオンを得たい場合には、最初に診断した医師の紹介状と検査結果を持参して他の専門医を受信することが原則になります。 主治医に「セカンド・オピニオンを受けたいのですが…」と話せば通常は快く必要書類を用意してくれるはずです。最初にかかった医師が気分を害するのではないか?という遠慮は無用です。命の掛かっている大切なことなのです。万が一「その必要は無い」「私の治療に不満があるのか」などといわれたとしたら… その医師の治療には大いに疑問を持つべきです。 「必要書類を用意してくれない」のは、標準的ではない医療を行っているからなのかもしれません…。 患者様の大切な命は医者のものではありません。 積極的にセカンド・オピニオンを求めることをお勧めいたします。

セカンドオピニオンを受ける際に気をつけること

  1. 主治医に自分の病名、進行度、治療方針の説明をしっかりと確認する
  2. 主治医の紹介状、病理検査結果、がんの診断と治療方針の決め手になった画像診断の結果などの資料を持参する
  3. セカンドオピニオンの内容を必ず最初に診断を受けた主治医に報告すること

主治医から説明をしっかり受ける

患者さんの病状や進行度、そして主治医の治療方針などの説明を十分に受けず、それらの内容を把握しないままセカンドオピニオンを受けても比較・検討することができません。まずは主治医から自分の病名、進行度、治療方針の説明をしっかりと受ける事が必要です。

紹介状と検査結果の資料を持参する

セカンドオピニオンを受ける際には、主治医の紹介状と各種検査結果の現物を持参する必要があります。 検査結果に何か欠けているものがある場合、同じ検査を再度受けることになり、時間と費用が無駄になりますし、患者様の負担が増えることもあります。 紹介状や検査データをもらうためには主治医にセカンドオピニオンを受けたい旨を伝える必要がありますが、どうしても主治医に気兼ねして言い出せない場合には、セカンドオピニオンを受ける医師から直接主治医に情報の提供を依頼してもらうという方法も考えられます。 1997年にレセプトの開示が、2005年4月に施行された個人情報保護法によりカルテなど診療記録の開示の権利が保障されるようになりました。 ※詳しくは厚生労働省がまとめました診療情報の提供等に関する指針をご確認下さい。 診療記録の開示を求められた場合に拒否することはできませんし、開示を求めた患者さんに不利益となる行為は禁止されていますので、勇気をもって主治医に話してみてはいかがでしょうか。

セカンドオピニオンの内容を主治医に報告する

セカンドオピニオンの内容を最初に診断を受けた主治医に報告することで、セカンドオピニオンに対する主治医の意見を聞く事ができます。患者さんやご家族の方の病気に対する理解も深まり、患者さんが望まれる治療が具体的にイメージできるようになると思います。 どの治療にもメリット・デメリットはありますから、治療に対しても違う意見があって当然です。患者様の希望に沿った治療を行うためにも信頼関係は大切にしてください。

健康について気になり始めたら

サプリメントの購入はこちらから

※保存料・防腐剤不使用